カワウソでに2年ぶりになるLehプレゼンツ2014年 Sense of Living
9月9日(火)~14日(日)
「暮らしの中の生きるセンス」をテーマに、幾重にも生地を重ね刺し子補強した、実用性と美しさを併せ持つインドの生地「KANTA」や、輸入制限がかかる程希少なウズベキスタンの生地「SUZANI」などの一点物の伝統生地、それら先人の知恵を生かし、機能美を備え作られた現代ものの食器や雑貨等、魅力溢れるものをお持ち致します。
また今回は、念願叶い「FOREST ESSENTIALS」のHAND MADE SOAPを取り扱うこととなりました。この石鹸はインドの宝石と呼ばれ、科学成分を一切使用せず上質な香りを伴う天然のハーブやフルーツの力で肌に栄養を与えてくれる、アーユルヴェーダの贅沢なプロダクトです。
これらは只そこに在る“もの”としてだけでは無く、ゆっくりとなじみ、そして暮らしの中に光る「一部」になってゆきます。 今後日本もより「自然へ」の方向へ向かって行っているのではないでしょうか。
私たちはそのように感じています。 皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。 なお一般の方も入場出来ますので是非皆様お越し下さい。
2014年 Sense of Living By Leh exhibition
9月9日(火)~14日(日)
13:00〜19:00
会場 カワウソ 東京都台東区駒形2-1-8楠ビル201
03-6231-7289
マフィンとウクレレをカワウソで-
以前、カワウソで一日マフィンショップをオープンしてくれたA.R.Iの森岡梨さんがウクレレ奏者のLinaLinaさんと「おかしな」ことを企んだらしいので、カワウソが話を聞きました。マフィンの焼ける香りがぷわわ~んとウクレレの音色とともにカワウソに流したい、と。という訳で2014年初夏のある一日カワウソはスウィートハワイになります。アロハ! マハロ!カワウソ!
以下「おかしな二人vol.2」より引用。
今年4月に始まった 大人気マフィン店A.R.I 店主 もりおかあり と ウクレレの歌姫こと LinaLinaによる おかしおいしいイベント「おかしなふたり」。早くも第2回が蔵前の「カワウソ」にて開催決定!今回は LinaLinaのライブ中にもりおかありがマフィンを作成。作っている雰囲気も見れますしライブ中にいい香りも楽しめます。ライブの終りとともに焼き上がりライブ後に一緒に皆で食べるハートフルなイベントです。さらに今回は昼、夜、の2公演。昼の公演はおやつの雰囲気で。夜の公演はオトナの雰囲気でおつまみやお酒なども楽しめます。もりおかありが作るマフィンの内容もLina Linaの演奏楽曲も昼公演、夜公演では 異なります。どうぞお好きな時間をお選びください。もちろん両方楽しみたい方も大歓迎です。
おかしなふたり vol.2
sweet by Ari Morioka
music by Lina Lina
6.14. 土曜日
昼 公演 おやつタイムにぴったりのマフィンと楽しいライブ
Open:13:30
Start:14:00
charge :2500yen (ライブ + おかし)
夜 公演 お酒にもあうマフィンとしっとりライブ
Open:18:00
Start:18:30
charge :3000yen (ライブ + おかし)
※ 各公演ともに定員20名とさせていただきます。
※ 飲み物はコーヒー300円、アルコールなどカワウソ喫茶部にて別途ご用意しております。
どちらの公演もメールにてご予約承っております。
outotsusha@gmail.com
逗子のchahatさんが、6日間だけカワウソで布屋さんをOPENします!
インドから届いたブロックプリントのコットンを中心に、(ラトビアのリネンも少し!)50センチより切り売りいたします。
是非ともお越し下さい!
chahat FABRIC STORE!!
日時 2013年5月18日(土) 〜 23(木)
12:00〜18:00
延長のお知らせです!!
ご好評につき、25日(土)、26日(日)二日間延長OPENいたします!
24日(金)はお休みなので、ご注意ください。
LEHプレゼンツ「SENSE OF LIVING」
8/21(Tue)〜 8/26(Sun)会期中無休
13:00 〜 19:00
『インドの女性たちが全て手仕事により、時間をかけて作り上げた、同じものはひとつとない美しい布カンタ。
年々、職人の減少や時代の変化により、希少になっているカンタのショールやマットを、新たに見つけてきました。
今回は、ウズベキスタンまで自ら足を運び、輸入がほぼ出来ない伝統的な刺繍生地、スザニを探してきました。こちらも併せて展示致します。
それぞれに違った唯一無二の手仕事の魅力に出会いに、皆様是非お越し下さい。』
他、旅先で集めたアンティークのコレクションも並びます。
同時展示
伊藤和馬
1978年 淡路島生まれ。写真家。
2000年 APA文部科学大臣賞受賞。 2002年には ルチャドールを撮りにメキシコに行くなど、以後各所で展示を行う。
今回は自身の出身地でもある、淡路島で撮りおろした写真を展示致します。
バイヤーの方は事前にアポイントをお願いします。
mikami(090-9804-6969)
場所 東京都台東区駒形2-1-8 楠ビル201
03-6231-7289
Healing Art × 由良環
2012年7月22日(日)
世界の都市の風景を、独自の方法論で表現する写真家 由良環さんの新作『TOPOPHILIA』をバックに
倉前太郎さん、矢崎数馬によるアコースティック ギターデュオHealing Artがオリジナル曲を演奏します。
由良環OneDay 写真展
( 7/22の一日限りの展示です)
13:00~18:00
入場無料
Healing Art 演奏会+Barカワウソ
18:30開場 19:00開演(20:30終了予定)
参加費2,000円(1ドリンク付)定員30名
予約 info_topophilia@yahoo.co.jp
朗読会のお知らせ
Auditory organs vol.1
読み物 串田孫一著『音楽の絵本』より数編
日 時 2012年6月30日(土)18:30会場/19:00開演
場 所 カワウソ
読み手 岡安圭子
要予約 okayasukeiko@gmail.com 定員20名
参加費 1,500円(1ドリンク付)
セツ・モードセミナー卒業生に7名による作品展
2012年06/15(金)〜21(木) 18日(月) 休み
13:00〜19:00 最終日(21日)は17:00まで
出展作家(五十音順)
門脇大
ちはる
友広剛
永野陽子
別宮舞
ミヤザキコウヘイ
山川未央
2012年1月31日(火)〜 2月5日(日)
『コドモノイルトコロ』
世田谷区羽根木公園のプレーパークを約4年間撮り続けたもの。
一風変わった公園で遊ぶこどもたちは魅力に満ちていました。
profile
栗原大輔
1981年兵庫県生まれ。
スタジオマン、カメラマンアシスタントを経て、
2009年フリーで活動開始。
2010年個展『アル良イ日和ノ』開催。
栗原大輔 写真展「コドモノイルトコロ」
日時 1月31日(火)〜 2月5日(日)(会期中はお休みはありません)
13:00 〜 19:00
カワウソ 台東区駒形2−1−8 楠ビル201
03-6231-7289
作家の栗原さんは毎日会場にいらっしゃいます
久々のカワウソオープンです。
7/26-31に資生堂の成田久さん(cueちゃん)の『洗濯物』を開催致します。
本来は今年の3月末に表参道のギャラリーワッツさんで開催される予定でしたが、
先の震災で延期となりました。
ただでは転ばないcueちゃんは出来た時間で、妄想、イメージ拡大。
同時開催のワッツさんでは、作品である纏うもの。
カワウソでは、作品を身に纏ったモデルの
イメージ写真を展示します。(撮影、萬田康文氏)
cueちゃん初のアートブックも販売予定!
カワウソでは最終日7/31の15時~16時にはトークイベント(予約不要)も開催します。
梅雨も明け、夏真っ盛りにcueちゃんとパワフルな作品に、目をチカチカさせに、どうぞいらしてください!
二会場のお足は、銀座線(表参道~浅草)が便利です。
日時 7/26〜31
13時〜20時
トークライブ 7/31 15時〜16時(無料)
カワウソ
台東区駒形2−1−8 楠ビル201
インドのベンガル地方の女性たちが、一針一針丁寧に作り上げた布「タンカ」
ショールやブランケットなど同じもの一つとなく、
その繊細さ、美しさは唯一無二のもの
そして、Shingo Matushita 彼が作り出すアートワークもまた女性的で、色彩も美しい。
TRIP × HIPPIE = TRIPPIE 全てが宇宙であるということ。
自由な志向を持ち、ジャンルにとらわれる事無く旅を続けるスタイル。
LEH=0 0=0 の概念 ( レー = 零 ) ( 零 = 無 )
ブランド名であるLEH (レー) は、北インドの土地の名前に由来します。
このようなブランドコンセプトを掲げるLEHの展示会を、真夏のカワウソにて開催いたします。
節電中のため(いつも)、クーラー停止していますが、川風強風にしてお待ちしております。
Leh presents 「Sense of Living EXHIBITION」
日時 2011年 7/18(月)~23(土) 21日木曜休み
13 : 00 ~ 20 : 00
場所 カワウソ
東京都台東区駒形2-1-8 楠ビル 201